5月スタートおやこ講座「育ちのとびら」
人を育てるって一大事業! 子どもはかわいいけれど、毎日の育児は思い通りにいかないことばかりで大変なこともたくさん。 一人で頑張りすぎないで、みんなで一緒に子育てしよう♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 乳幼児期は、子どもたちが大きく発達していく時期であり、
人を育てるって一大事業! 子どもはかわいいけれど、毎日の育児は思い通りにいかないことばかりで大変なこともたくさん。 一人で頑張りすぎないで、みんなで一緒に子育てしよう♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 乳幼児期は、子どもたちが大きく発達していく時期であり、
4月のぽろんのいえの親子イベントは…🌸春を感じる感触あそび🌸 えのぐやお花紙を使って感触あそびを親子で楽しもう!お花紙は破いたり折ったりするだけではなくいろいろな感触遊びができますさあ、お花紙で何をつくろうか。。。。。濡らして、こねて、はりつけて、重ねて。。。。。作った作品は持って帰って飾ってね💛
0〜2歳の未就園児さん向けの『はじめてのえのぐあそび』 海外では、ベイビーカラーバスとも呼ばれていて、食べ物をペースト状にして絵の具として使います。 大きな会場に、大きな紙を用意しているのでそれぞれのペースで感触遊びが楽しめますよ!なめてみたり、触ったり、なすりつけたり、匂いをかいだり…五感をたっぷ
0〜2歳の未就園児さん向けの『はじめてのえのぐあそび』 海外では、ベイビーカラーバスとも呼ばれていて、食べ物をペースト状にして絵の具として使います。 大きな会場に、大きな紙を用意しているのでそれぞれのペースで感触遊びが楽しめますよ!なめてみたり、触ったり、なすりつけたり、匂いをかいだり…五感をたっぷ
るるん助産院とぽろんのいえのコラボ企画☆ 赤ちゃんの排泄について考えるお話会です。 年々おむつはずれの時期が遅くなってきていること、知っていますか? それと同時におむつはずしで関係がこじれてしまう親子も増えています。 つらいおむつはずしになる前に!おむつの上手な使い方を知っておきませんか? 赤ちゃん
【真如苑助成金事業】 軽くて丈夫なさらしを使ったおんぶや抱っこの練習会。 セカンド抱っこ紐としてさらしをマスターしてみませんか? 防災対策としても役立つさらしは1枚持っておくと安心! 非常時に役立つさらしの活用方法も一緒にお伝えします。 また、かさばりにくいので持ち運びにもとっても便利。 密着度が高
ぽろんのいえの親子イベント2024年11月は…\新聞紙であそぼう!!/今回は"新聞紙"を使って思いっきり!!みんなで楽しく遊びます♫現代の子どもたちはなかなか目にすることも少なくなってきた新聞紙。新聞紙でこんなに遊べるの!?とびっくりすること間違いなし😆😆😆開催場所は、パスレル保谷2Fイベントスペー
収穫撮影会📸第二弾☆今回は小金井市の会員制農場ポモナさんでの冬野菜収穫🙌何が収穫できるかは当日のお楽しみ💕大根、白菜、ほうれん草、赤かぶ、にんじんなどの中から当日採れそうなものを収穫させてもらいます😌そして収穫中の親子写真をカメラマンが撮影してプレゼント🎁畑の中で遊ぶキラキラした表情を記念に残しまし
【真如苑助成金事業】 軽くて丈夫なさらしを使ったおんぶや抱っこの練習会。 セカンド抱っこ紐としてさらしをマスターしてみませんか? 防災対策としても役立つさらしは1枚持っておくと安心! 非常時に役立つさらしの活用方法も一緒にお伝えします。 また、かさばりにくいので持ち運びにもとっても便利。 密着度が高
[3人の専門家による 親子のための育ちの広場]★育ちのとびら★ (1.2歳向け)3人の専門家が月替わりでスペシャルな遊びプログラムを提供します♪普段何気なく遊んでいる中でも、子どもの発達を伸ばす要素は盛りだくさん✨さらに、大人が意識して関わる事で、効果も倍増❣子どもも大人も学びが多い、豊かな時間をす