5/24(土) 子どもの発達について語ろう
14年前の東日本大震災の時に、支援者として現地で出会った二人。被災地支援をしながら、支援者として友人関係になり、さまざまな活動をともにしてきました。同じ発達の専門家であり、同級生であり、二人の子どもを育てた母であり、孫を持つばあばであり。。。。。共通点を持ちながらも、お互い違う視点も楽しめる関係。今
14年前の東日本大震災の時に、支援者として現地で出会った二人。被災地支援をしながら、支援者として友人関係になり、さまざまな活動をともにしてきました。同じ発達の専門家であり、同級生であり、二人の子どもを育てた母であり、孫を持つばあばであり。。。。。共通点を持ちながらも、お互い違う視点も楽しめる関係。今
人を育てるって一大事業! 子どもはかわいいけれど、毎日の育児は思い通りにいかないことばかりで大変なこともたくさん。 一人で頑張りすぎないで、みんなで一緒に子育てしよう♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 乳幼児期は、子どもたちが大きく発達していく時期であり、
~有資格者向け~ 【田中ビネー知能検査Ⅵ勉強会】 田中ビネー式知能検査は、1947年に刊行して以来、日本の心理検査としてさまざまな機関で活用されています。今回、2024年版Ⅵとして標準化され改訂されました。これまで通り精神年齢が用いられていますが、新たにDIQ(偏差知能指数)が採択されました。専門家
ぽろんのいえ春休み企画♪3歳~小学生の親子向け☆『親子の絆を育む・親子ハンドマッサージ』リフレクソロジストとして15年の経歴を持つ講師をお呼びして、親子で行うハンドマッサージ体験を開催します✨お子さんと、毎日触れ合っていますか??春は環境が変わり、子どもは特に心が乱れやすい季節です。そんな時に親子の
4月のぽろんのいえの親子イベントは…🌸春を感じる感触あそび🌸 えのぐやお花紙を使って感触あそびを親子で楽しもう!お花紙は破いたり折ったりするだけではなくいろいろな感触遊びができますさあ、お花紙で何をつくろうか。。。。。濡らして、こねて、はりつけて、重ねて。。。。。作った作品は持って帰って飾ってね💛
0〜2歳の未就園児さん向けの『はじめてのえのぐあそび』 海外では、ベイビーカラーバスとも呼ばれていて、食べ物をペースト状にして絵の具として使います。 大きな会場に、大きな紙を用意しているのでそれぞれのペースで感触遊びが楽しめますよ!なめてみたり、触ったり、なすりつけたり、匂いをかいだり…五感をたっぷ
3月の麹の会はぽろんスタッフyuiのイチオシ❗️『玉ねぎ麹🧅』 万能調味料とも言われる玉ねぎ麹は、麹×玉ねぎの旨みと甘みがたっぷりで色んな料理に使えるんです❣️ そんな玉ねぎ麹をみんなで楽しく作りましょう♫発酵のポイントや、活用方法などもお伝えします✨ そしてもう一品、玉ねぎ麹を使って作るドレッシン
3月の親子ひろばは26日🧸4月からはいよいよ入園❗️というお子さんたちも多いかな?新年度の準備で忙しくなる時期ですが、親子でホッとひと息つきに遊びに来てくださいね♫10:00〜14:30までお部屋を開放しています☺️※利用料として親子で200円頂戴します。お昼ご飯を持ってきて、遊んで→食べて→また遊
ぽろんのいえの親子イベント☆今回はむしパン作り&人間すごろくであそぼう!粉を混ぜてふんわりむしパンを作りましょう♪みんなは何を入れるかな?できたてはほかほかでとっても美味しいよ^^むしパンを蒸している間には大きなサイコロを投げて人間すごろくで遊びましょう! 【当日の流れ】☆はじまりのあいさつ・自己紹