7/26(木)、27(金)、28(土) 流しそうめん& 夏の感触遊び
毎年恒例!ぽろんの流しそうめん✨2025暑い夏を涼しく満喫♪夏ややっぱり、流しそうめん❣みんなで流しそうめんを食べて、夏らしいひんやり感触あそびも楽しみましょう💛※会場は一軒家のぽろんのいえ(泉町)です。流しそうめんや水を使った活動は屋根付きベランダで行います。ずっと屋外にいる活動ではないので、適宜
毎年恒例!ぽろんの流しそうめん✨2025暑い夏を涼しく満喫♪夏ややっぱり、流しそうめん❣みんなで流しそうめんを食べて、夏らしいひんやり感触あそびも楽しみましょう💛※会場は一軒家のぽろんのいえ(泉町)です。流しそうめんや水を使った活動は屋根付きベランダで行います。ずっと屋外にいる活動ではないので、適宜
~真如延助成金事業~ ふれあいマッサージ『タッチコンタクト』(ランチ付き) 発達の専門家(臨床発達心理士)によるあかちゃんマッサージ&あかちゃん講座 親子でたくさん触れ合いましょう☆たくさん触れ合えば、幸せホルモンのオキシトシンもいっぱいに! ふれあいマッサージの後は、毎月テーマを変えながら子育てに
月1開催❣️0〜2歳の親子向け体軸れっすん4月から7月の日程です🙌体作りは赤ちゃんから♫人生100年時代!できるだけ長く元気に動ける体でいたいですね💕ママのからだも赤ちゃんのからだも一緒に整えていきましょう✨赤ちゃんをたくさん抱っこするママだから少なからずママの体の歪みは赤ちゃんにも影響します。体軸
月一開催、ぽろんひろば🧸6月は18日に開催します☺️この日は梅シロップ作りのワークショップがあるためいつもより1時間遅く11:00からひろばを始めます。6月のひろばでは、あじさいスタンプのアートが楽しめますよ✨さらにはぽろんひろばスタッフであり、おにぎり屋さんでもある@ajiwai_palletのゆ
6月が旬の"梅"少しずつ店頭に並び始めましたね💕梅には疲労回復、整腸作用、抗酸化作用などさまざまな効能があります。そんな梅を使って子どもも喜ぶ梅シロップを一緒に仕込んでみませんか?1Lの瓶に仕込んでお持ち帰りいただきます。今回はキラキラかわいい金平糖も梅と一緒に入れますよ🌟瓶に入れる作業は小さなお子
【0歳からはじめる 幸せおしりケーション】\全6回の連続講座がはじまります/“0歳からの自然なおむつはずし”って??トイトレとは違うの?どうやって始めたらいいの?本当にできるの?そんなママたちに寄り添う、全6回のお話し会です♡赤ちゃんとの毎日が、もっと愛おしく、もっと楽に、もっとたのしくなる!そんな
ぽろんのいえ5周年企画‼️ぽろんこどもまつりを開催します🙌✨16日(金)は乳幼児さん親子をメインに、17日(土)は幼児さん〜小学生親子が楽しめる企画を考えています☆入場は無料🆓一部予約が必要なプログラムもありますので、下記ご予約欄をチェックしてね♫順番にブース紹介を投稿していきます🥰おにぎりなど食べ
~有資格者向け~ 【田中ビネー知能検査Ⅵ勉強会】 田中ビネー式知能検査は、1947年に刊行して以来、日本の心理検査としてさまざまな機関で活用されています。今回、2024年版Ⅵとして標準化され改訂されました。これまで通り精神年齢が用いられていますが、新たにDIQ(偏差知能指数)が採択されました。専門家
3月の麹の会はぽろんスタッフyuiのイチオシ❗️『玉ねぎ麹🧅』 万能調味料とも言われる玉ねぎ麹は、麹×玉ねぎの旨みと甘みがたっぷりで色んな料理に使えるんです❣️ そんな玉ねぎ麹をみんなで楽しく作りましょう♫発酵のポイントや、活用方法などもお伝えします✨ そしてもう一品、玉ねぎ麹を使って作るドレッシン
~有資格者向け~ 【日本版K-ABCⅡ検査勉強会】 K-ABCⅡは、認知処理能力だけではなく基礎的学力を個別式で測定できる検査です。子どもの認知能力と学力の基礎となる習得度を測定し、2つの差異や関係要因を分析することができます。そのため教育現場でも活用されています。また、対象年齢が2才6か月から18