12/5(金)、2/6(金) ぽろんのいえ×るるん助産院 赤ちゃんてすごい!
るるん助産院さんとコラボ企画 赤tyんの発達を知ると子育てが楽しくなる! 出産後、赤ちゃんに時間を振り回されて辛くなる育児実は、出産前の自分で時間をコントロールできる生活の慣れがそれを生み出しています。 出産は生きものとしての営み。いろいろな事に気づかせてくれる赤ちゃん。いつの間にか忘れてしまってい
るるん助産院さんとコラボ企画 赤tyんの発達を知ると子育てが楽しくなる! 出産後、赤ちゃんに時間を振り回されて辛くなる育児実は、出産前の自分で時間をコントロールできる生活の慣れがそれを生み出しています。 出産は生きものとしての営み。いろいろな事に気づかせてくれる赤ちゃん。いつの間にか忘れてしまってい
全ての枠が満席となりました 教育・福祉などの分野で、子どもたちのより良い支援を検討するアセスメントの一つとして、心理検査は活用されています。今回、時代に合わせた内容を取捨選択し、新しい問題が追加された二つの検査の改訂内容・改訂理由や改訂前との違いなど理論的な学びはもちろんのこと、実践者として実施実習
~真如延助成金事業~ ふれあいあそびとベビーマッサージ(ベビマ)で、 赤ちゃんと心地よい時間を過ごしませんか? やさしく触れ合うことで、 ココロとカラダがふんわりゆるみ安心に包まれます。 この講座のベビマは着衣のまま行います。 ほっとできる楽しい時間を一緒に過ごしましょう! また、最後の30分はママ
月一開催、ぽろんひろば🧸6月は18日に開催します☺️この日は梅シロップ作りのワークショップがあるためいつもより1時間遅く11:00からひろばを始めます。6月のひろばでは、あじさいスタンプのアートが楽しめますよ✨さらにはぽろんひろばスタッフであり、おにぎり屋さんでもある@ajiwai_palletのゆ
~有資格者向け~ 【田中ビネー知能検査Ⅵ勉強会】 田中ビネー式知能検査は、1947年に刊行して以来、日本の心理検査としてさまざまな機関で活用されています。今回、2024年版Ⅵとして標準化され改訂されました。これまで通り精神年齢が用いられていますが、新たにDIQ(偏差知能指数)が採択されました。専門家
3月の麹の会はぽろんスタッフyuiのイチオシ❗️『玉ねぎ麹🧅』 万能調味料とも言われる玉ねぎ麹は、麹×玉ねぎの旨みと甘みがたっぷりで色んな料理に使えるんです❣️ そんな玉ねぎ麹をみんなで楽しく作りましょう♫発酵のポイントや、活用方法などもお伝えします✨ そしてもう一品、玉ねぎ麹を使って作るドレッシン
3月の親子ひろばは26日🧸4月からはいよいよ入園❗️というお子さんたちも多いかな?新年度の準備で忙しくなる時期ですが、親子でホッとひと息つきに遊びに来てくださいね♫10:00〜14:30までお部屋を開放しています☺️※利用料として親子で200円頂戴します。お昼ご飯を持ってきて、遊んで→食べて→また遊
0〜2歳の未就園児さん向けの『はじめてのえのぐあそび』 海外では、ベイビーカラーバスとも呼ばれていて、食べ物をペースト状にして絵の具として使います。 大きな会場に、大きな紙を用意しているのでそれぞれのペースで感触遊びが楽しめますよ!なめてみたり、触ったり、なすりつけたり、匂いをかいだり…五感をたっぷ
お子様連れOK!の麹作りの会。 みんなでおしゃべりしながら塩麹とコンソメ麹を仕込みましょ♪ 仕込んだ麹は持ち帰っておうちで発酵させてからお料理に使ってくださいね^^ 麹の仕込みが終わったら、ゆっきーの美味しいランチが待っています♪ おにぎりと麹を使ったおかずやスープ、お楽しみに!! 麹を使ったレシピ